座長・演者の皆様へ
座長の先生方へ
- ご担当のセッションの開始時間15分前までに会場にお越しいただき、会場前方右側の次座長席におつき下さい。
- 進行は時間厳守でお願いいたします。
- 一般演題座長の先生は下記「優秀演題賞」の選考をお願いいたします。
優秀演題賞について
- 一般演題の各セッションから1名に「優秀演題賞」を授与いたします。
- 一般演題座長の先生には当日、「優秀演題賞」の選考をお願いいたします。
※当日、セッション開始前に、会場の運営スタッフから選考用紙をお渡しいたします。
1名を選考のうえ、運営スタッフにお渡しください。 - 閉会式において優秀演題賞の表彰を行います。
演者の先生方へ
- 口演発表用のPowerPointでスライドをご用意ください。
- 発表予定時間の30 分前までにPC受付に発表スライドをご登録ください。
- ご発表時間の10分前までに、会場左手前方の次演者席におつき下さい。
- 一般演題の発表時間は7分、討論時間は3分とします。演台に備え付けのランプ(緑色-開始、黄色-1分前、赤-終了)で時間をお知らせいたします。
- travel grant について
一般演題発表筆頭演者で初期研修医または医学部学生の方は、travel grantをお渡ししますので、総合受付にお申し出ください。初期研修医は所属長の証明書、医学部学生は学生証をお示しください。 - 一般演題の演者の先生方は、上記優秀演題賞の表彰がございますので閉会式にご参加をお願い致します。
PC受付
| 場 所 | Gメッセ群馬2Fロビー 第3会場前 |
|---|---|
| 受付時間 | 12月6日(土)7:30~17:00 |
発表スライドについて
下記に従い作成してください。
- 文字化けを防ぐため、Windows 標準のフォントをご利用ください。
- 画面サイズは【Full HD(1920×1080)、横:縦=16:9】を推奨しております。
- ファイル名は【セッション名_氏名】としてください。
例:一般演題1 _リウマチ太郎 - スライドデータはUSBメモリ等に入れてお持ちください
- 動画や音声ファイルがある場合は、必ずオリジナルデータも一緒にUSBメモリに保存してください。
- お持ちいただくデータは、最新のウイルス駆除ソフトでスキャンしてください。
PCの持ち込みについて
Macintosh、もしくはご自身のPCで発表をご希望の場合は、下記をご確認の上、PCをお持ち込みください。
- PC受付にて必ず動作確認をしてください。
- PCにHDMI出力端子が無い場合は、必ず変換コネクタをご持参ください。
- 電源アダプターを必ずお持ちください。
COIの開示について
本学術集会での演題発表者は、利益相反の有無にかかわらず、発表時にその開示を行う必要があります。
詳細は【一般社団法人日本リウマチ学会における事業活動の利益相反(COI)に関する指針】をご確認ください。
開示方法
開示用スライドを作成し、発表スライドの2枚目(講演タイトルの次)に挿入してください。
申告の対象者
筆頭発表者、及びその配偶者、一親等内の親族、生計を共にする者も含めて、演題提出時から遡り過去3年間における利益相反状態の有無を申告してください。
詳細は【一般社団法人日本リウマチ学会「事業活動の利益相反に関する指針」の細則】、をご参照ください。
利益相反の基準
【一般社団法人日本リウマチ学会「事業活動の利益相反に関する指針」の細則】に記載の項目を基準として申告ください。
利益相反に関するお問い合わせ
一般社団法人 日本リウマチ学会
〒105-0013 東京都港区浜松町2-9-6 浜松町エムプレスビル3階
TEL: 03-6435-9761 / FAX: 03-6435-9762
Email: gakkaih@ryumachi-jp.com

